2016年03月07日

「変わる女性と住まい」シンポジウムに行ってきました

先週、東京で開催された住まいについてのシンポジウムに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

タイトルは「変わる女性と住まい」

私も女性なので、当然気になります。

女性の社会進出とか、共働き家庭の増加などが主題なのかなと思いつつ参加してみると…

話は幅広く、単身世帯の増加や少子高齢化など社会全体の問題にまで及びました。

例えば…、年齢を重ねる外部とのやり取りが少なくなる。

だけど逆に、外の人を内に入れるようにした方が、社会とのつながりも保てるし、

住まいをきれいにしておくきっかけになる。

だから、外の人が家に入りやすく、入った時に居場所のある住まいがいい…とのお話。

doma-washitsu.jpg

まさに土間のある家グッド(上向き矢印) 加えて和室とも繋がっていると、使い方もより一層広がりますね。

加えて、シンプルな間取りだからこそ、いろんな場面、いろんな時代で使い方を変化させる

ことができるのも、こういった住まいの魅力だと改めて感じたのでしたかわいい


posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2016年03月05日

4月号から変わります!

福工房で毎月お送りしていますニュースレター「笑門通信」

創刊して10年目の今年、4月よりリニューアルすることになりましたぴかぴか(新しい)

そのお打合せで、先日施主OB様のO様邸に広報担当の大塚と一緒に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

O様との出会いは4年前。展示場にお越しいただき…今でもその時のことは覚えています。

それから4年。奥様に住まいについて、暮らし方について、いろんなお話を伺いました。

いっぱい書きたいことはありますが…それは笑門通信4月号のお楽しみ揺れるハート

newwara.jpg

仕事を忘れて談笑するトノムラ↑↑↑O様、楽しい時間をありがとうございます。

笑門通信4月号は、3月末に発送予定。楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月12日

まんまるマーケットがやってきます!

今日は、藤枝店でまんまるマーケットのお打合せがありました。

16manmaru.jpg

まんまるマーケットは、手作りフードやグッズを販売するマルシェイベント。

「この頃は、ピアスづくりにハマっていますグッド(上向き矢印)」とおっしゃる施主OB様のH様と

(ちなみにH様は整理収納もプロ級ですぴかぴか(新しい)

ご友人の方を中心に開催されています。

前回のまんまるマーケットの様子 ↓↓↓

16manmaru02.jpg

開催日は、来月の20日(土)を予定しています。

詳細が決まりましたら、福工房のサイトでもご案内しますね。

お楽しみにかわいい
posted by トノ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月08日

からだにやさしいおうち

2016年が始まりました!今年もよろしくお願い致しますぴかぴか(新しい)

福工房の2016年は、2日からの新春イベントから始まりましたが、

私は2日間、島田市阿知ケ谷の「ママ楽」モデルにおりました。

zeroene01.jpg

福工房らしい深い軒をもつシンプルな外観は、私も大好きです揺れるハート

室内は、「つながる」間取り。動線もよく、家族のコミュニケーションも取りやすいお家です。

zeroene.jpg

ただ、この季節…どうしても暖房効率が気になりますよね。

でも、大丈夫exclamation

この「ママ楽」モデル。実は、ゼロエネルギー住宅でもあるのです。

ゼロエネルギー住宅は、簡単に言うと「使うエネルギー」≦「創るエネルギー」の住まい。

それは太陽光発電を搭載する…というだけではなく、使うエネルギーを少なくする工夫も

たくさんされています。

当然冷暖房に使うエネルギーもその一つ。もちろん断熱性も向上しています。

だから、お部屋による温度差が少なく、どこにいても快適るんるん

ゼロエネルギー住宅は、地球と、お財布と、何よりからだにやさしい住まいなのですかわいい
posted by トノ at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月14日

楽しいツアー

昨日、福工房藤枝店では「木の住まい見学ツアー」を開催しました。

お引渡し後の実際に住まわれているお家を見学させて頂く…というイベントです。

ツアーなので、バスバスに乗って回ります。運転手は青野店長。帽子がよく似合います。

tour2015_05.jpg

トノムラはご案内を務めさせていただきました。

tour2015_01.jpg

おじゃましま〜するんるん

tour2015_02.jpg

各訪問先では、お施主様がこだわりや住み心地、使い勝手などお話してくださいました。

参加された方からも、スタッフやお施主様にたくさんご質問を頂き、

とっても有意義な時間となりましたぴかぴか(新しい)

tour2015_03.jpg

拙いご案内でしたが、皆さん温かく見守って頂き、最後には車中で拍手まで…グッド(上向き矢印)

また、開催後のアンケートでは「参考になりました」「話が聞けてよかったです」など

嬉しいお声をたくさんいただき、スタッフ一同大変嬉しくなりました揺れるハート

tour2015_04.jpg

ご協力してくださった訪問先の皆様、ありがとうございましたexclamation

出会いに感謝…の一日でしたかわいい
posted by トノ at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月13日

年末恒例の…

先週末、福工房の藤枝店で恒例の集合写真を撮りましたカメラ

お正月の笑門通信と、協力業者さんへの年賀状に使われます。

いつもは屋外での撮影ですが、当日はあいにくのお天気雨

やむなく室内での撮影となりました。

この集合写真、笑門通信を作り始めて最初の年末から撮っているので、

今回で9回目となります。

ちなみに最初に撮った写真は…

nenga07.jpg

まだ展示場も無かったので、現場で撮っていますね。

さて今年は…当時と比べてスタッフの人数も増え、撮影もワイワイにぎやかです。

気持ちは当時と一緒!みんなで一番いい笑顔で写ろう!と声かけあって撮りましたグッド(上向き矢印)

nenga15.jpg

毎年この撮影が終わるとなんとなく、年末なのね〜という気持ちになるトノムラなのでしたかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月12日

ついにその日が…

ある日のトノ家晴れ 私の前を何の気なしの通った中学生の息子…。

exclamationexclamationexclamation

「ちょっと待って!お母さんより大きくなってないか???」

通り過ぎる息子を捕まえて横に並ばせ、娘2に「どっちが大きい?」と聞いたところ

娘2−お兄ちゃん。

おおーっっ!ついに子どもに背を抜かされる日がっっ!!一人で感無量のハハ…もうやだ〜(悲しい顔)

息子はもともと大きいほうではなく、このごろでは数ミリですが娘2に抜かされたことも。

さかのぼれば3歳児検診の時には、「これ以上太ったら肥満です」と言われた息子。

なぜか今では「全然体重増えな〜い」と何ともうらやましいことを言う40キロ台前半。

ちょっとだけ息子を見上げながら、いろんな思いが交錯するのでした。

子育てで、本当に子どもとべったりいられる時期はあっという間。

そんな日々を懐かしく思いつつ、子どもの成長をうれしく思うハハなのでしたかわいい
posted by トノ at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月06日

階段のヒミツ

今週末見学会を行った島田市阿知ケ谷の「ママ楽」モデルハウス。

延床面積34.5坪のお家ですが、見学会では「広く感じる〜」との声をいくつか頂きましたるんるん

広く感じられる工夫の一つがこちら ↓↓↓ 

kaidann.jpg

こちらの敷地は南北に長い敷地。だからお家も間口は狭く、奥行きが長い形をしています。

リビングは明るい南側に配置。水回りは奥に。その間を廊下が続いています。

廊下に面した階段を、あえてスケルトン階段にしました。

そうすることで、廊下が閉鎖的にならず、明るい空間にぴかぴか(新しい)

和室もリビングとのつながり感が増し、キッチンからも見渡せるようになりましたグッド(上向き矢印)

ちょっとの工夫で、暮らしごこちが大きく変わります。

そんな工夫いっぱいの「ママ楽」モデルハウスなのですかわいい
posted by トノ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月03日

自慢の棟梁です!

先日木工教室が行われた日曜日の朝の藤枝店…

kanna01.jpg

カンナ調整中の山本棟梁。

kanna02.jpg

その削り華は、木材と思えないほど柔らかく、まるで薄いリボンのよう。

でもちゃんと木の香りがします。

いつもはアフター担当として、お引渡し後のお施主様の家守りに取り組まれている

山本棟梁。

住まいについての知識、技術、経験が豊富なので、お施主様にご安心頂いています。

イベントの時には、参加される方に楽しんでいただけるよう、今回も準備万端exclamation

木工教室の最中も、テキパキと作業される皆さんをサポートしてくれました。

ちなみに、福工房自慢の山本棟梁は、7月に行われたジャーブネットの全国大会でも、

かんな掛けを披露し、その模様はイタリアのウェブメディアで(ちょっぴり)配信

されています。国際的〜exclamation×2

プチ大工体験もできる、福工房の木工教室。

次回開催が決まりましたら、「笑門通信」でお知らせいたします。お楽しみにかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月29日

オーダーメイドキッチン

福工房の藤枝店では、本日「大工とつくる木工教室」と題してイベントを行いました。

私も午後の部の「ままごとキッチンづくり」に参加させて頂きましたexclamation

毎回たくさんのご参加希望を頂く、大人気のイベントです。

15mokko.jpg

託児コーナーも大賑わい

15mokko02.jpg

パパとママが、お子様のためにつくる世界にたった一つのキッチンるんるん

出来上がったキッチンに付ける、水栓などのパーツ位置を「この辺でいい?」とお子様に

尋ねているパパの姿も見られました。まさにオーダーメイドぴかぴか(新しい)

終了後には、カンナ削り体験会もあり…盛りだくさんの楽しいイベントとなりました。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

世界に1つのキッチンで、たくさん遊んでくださいねかわいい
posted by トノ at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記