2014年03月14日

新モデルハウス作ってます

ブログ「掛川店ができるまで」でもご案内していますが、

福工房では、掛川市宮脇にモデルハウスを建築中ですぴかぴか(新しい)

5月にはグランドオープン予定exclamation3月の末には構造見学会も行いますので、

みなさん楽しみにしていてくださいね。

さて、ここ藤枝でも、実はモデルハウスを作っています。35坪の住まいです。

先日、配線の打ち合わせに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

mizumorikozo.jpg

柱や梁、小屋組みの構造が見える現場も、美しくて好きです。

構造見学会は、「分からない」「見てもつまらない」と思われる方もいらっしゃる

かもしれませんが、

実際には工事が始まると、ほとんどのお施主様が時間を作って現場を見に来てくださいます。

せっかくの家づくり、出来ていく過程も楽しみたいですよねグッド(上向き矢印)

3月末の掛川店に続き、こちらの現場も4月に構造見学会を行います。

家づくりがもっと楽しくなる、見学会ですかわいい
posted by トノ at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年03月01日

天井仕上げで…

今週末は、焼津市内で完成見学会を行っています。

土間・大黒柱・ひのきの床・軒の出…、

古くからの日本の住まいの要素を含んだ新しい住まいぴかぴか(新しい)

家事コーナーや、充実の収納スペースなども、家づくりを考えている方の参考に

なるかと思います。

見学会では、このように間取り…がまず気になるところではありますが、

実はそれ以外にもたくさんのポイントがありますグッド(上向き矢印)

たとえば…

sugiita.jpg

こちらは、工事途中の写真になりますが、杉板貼りで仕上げた天井です。

杉は木肌の表情が、白っぽいところ、黒っぽいところ、赤っぽいところ…とあり、

それが味わいでもありますが、もう少しスッキリ仕上げたいという方も

いらっしゃるかもしれません。

そんな方には…

shinagohan.jpg

こちらは、シナ合板を貼った天井。すっきりとしています。

木目の向きをそろえて貼ることももちろんできますが、こちらのお部屋ではあえて

正方形のシナ合板を市松に貼っています。少しモダンな感じもします。

床・壁と比べると、あまり話題に上ることの少ない天井仕上げですが、

実は、どんなふうに仕上げるかで、お部屋の雰囲気はかなり変わります。

見学会は、明日も行っています。

ぜひ実際のお家で、見比べてみてくださいねかわいい
posted by トノ at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月22日

笑顔がいっぱい!

今日は、藤枝市T様邸の上棟日でした。

2月になってから、週末ごとにお天気が悪く、心配しましたが、

今日はとってもいい天気晴れ

棟梁たちの慣れた動きで、てきぱきと工事が進み、夕方にはすっかり建物

の形ができました。

joto0222.jpg

上棟式が終わったあと、ご家族で建物の中に入って頂きましたが、

その時にお子様たちがニコニコはしゃいでずっと走り回っていました。

それを周りを見ていたご夫婦も、ご両親も自然と笑顔になります。

上棟の日の笑顔あふれる光景。私もとても幸せな気持ちになります。

あ〜、いいお仕事させて頂いているなぁ…揺れるハート

春にはお子様がもう一人増えます。お引渡しを終え、お引越しをする頃には

より一層にぎやかで、楽しいT様邸となることと思います。

これからの工事、そして暮らしを楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月17日

うれしいお引渡し

昨日、島田市のA様のお引渡しがありました。

お天気も良く、そして大安!まさにお引渡し日和です晴れ

hikiwatashi0216.jpg

玄関ポーチに大きく張り出した、杉板張りの軒裏。

お施主様がこだわった、和の外観。

玄関ポーチについた真新しい表札も、ポーチ灯のデザインも、雰囲気にピッタリ合っています。

工事が終わり、出来上がった建物のあちこちに、お施主様のこだわりぴかぴか(新しい)

それらを見るたびに楽しいお打合せを思いだし、私も感無量です。

同じ福工房のお家でも、それぞれにご家族の思い、こだわり、物語があり…、

私はそんな住まいづくりの仕事がとても大好きです。

A様、これからも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。

3カ月点検にて、またお会いできるのを楽しみにしていますかわいい
posted by トノ at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月11日

北側玄関の住まい

昨日は、藤枝市K様邸の上棟でした。

K様邸は北側玄関の住まい。玄関側に大きく屋根をかけたので、どっしりした印象です。

0210joto.jpg

ポーチ脇には駐輪スペースもできて、まさに一石二鳥グッド(上向き矢印)

室内には光を取り込むための大きな吹き抜け。

そして南側には屋根をかけたウッドデッキ。

外側に閉じ、内側に開く。開放感あふれる木の住まい。

土地探しをされている方には、避けられることも多い北玄関の土地ですが、

土地の形と周辺環境、そしてプラン次第ではプライベート空間をしっかり確保した

よい家づくりができることも多く…、私の好きな住まい方の一つでもあります。

K様、上棟おめでとうございますぴかぴか(新しい)

広々リビング&ウッドデッキで、お子様が自由に遊びまわるのが目に浮かんで、

昨日は本当にワクワクしました。

これからも工事の様子を楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月06日

今週末は構造見学会!

今週末は、島田市東町で構造見学会を行います。

今日はみんなで会場となる現場に行ってきましたexclamation

現場に入ると、大工さんが作業中。そして…木の香りがします。

kozo1402.jpg

こちらのお宅は「地域ブランド化住宅・つながる家」

県産材を、構造にふんだんに使っています。

間取りは、平屋+α…小屋裏風の2階も隠れ家みたいでワクワクしますぴかぴか(新しい)

動線に沿って適所に設けた収納も使い勝手よく、

小上がりスペースなど、遊びゴコロもいっぱいの住まいグッド(上向き矢印)

寒い季節ではありますが、皆さんにぜひ見ていただきたい見学会です。

詳しくは、福工房のホームページ「イベント情報」をご覧ください
posted by トノ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月02日

夕日を浴びて

昨日、吉田町のM様邸の上棟がありました。

2月とは思えない穏やかないいお天気の中、

熟練の棟梁たちにより作業は順調に進み、屋根下地まで完成ぴかぴか(新しい)

joto0201.jpg

M様邸は片流れの屋根形状が特徴の一つ。

南に面する広い道路から見ても、その高さ大きさが夕日を浴びて、さらに堂々と見えますグッド(上向き矢印)

上棟式が終わった後、ご家族で建物の中に入って頂きましたが、

奥様とお子様たちが、楽しそうに何やらお話しされている光景に、

これから進んでいく家づくり、そしてお住まいになっていくご家族の風景を思い、

私自身とてもワクワクしました揺れるハート

週明けからは、担当棟梁が入って木工事が進んでいきます。

ご自宅が近くだということで、時々現場を見に来ますとご主人。

日々出来上がっていく、ご家族の住まいを楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年02月01日

家づくりを通して…

今日は、先日見学会をさせていただいた掛川市のD様邸のお引渡し。

あたたかくて、静かで、いい日晴れ まさにお引渡し日和です。

hikiwatashi01.jpg

「このウッドデッキに座ってると、けっこう暖かいんですよ。」とご主人。

ウッドデッキが施工されてから、時々見に来てくださっていたそうです。

ここはご主人こだわりの空間ぴかぴか(新しい) ステキに仕上がって私もとてもうれしく思いました。

お引渡し式の最後には、工事写真や書類のお渡しと説明があります。

hikiwatashi02.jpg

家が出来上がっていく様子を振り返りながら、

奥様が「この時の職人さんがね〜」などと工事の思い出をお話ししてくださり、

家づくりを楽しんでいただけた様子に、私もとても幸せな気持ちになりました。

そして、その間、お子様たちはお家の中を駆け回りグッド(上向き矢印)

それもとっても嬉しかったです。

「家づくりを通して、出会った人を幸せにする」は、福工房のモットーですが、

「家づくりを通して、幸せな気持ちをたくさん頂いている」気がします。

これからも末永いお付き合いになりますが、よろしくお願いいたします。

出会いに感謝かわいい
posted by トノ at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年01月30日

金曜の夕方は第一テレビ!

施主OBのOさまから、うれしいお知らせを頂きました。

静岡第一テレビで夕方放送されている情報番組「まるごとワイド」の

西尾拓美さんのお料理コーナーが、O様宅で収録されたそうですexclamation

西尾拓美さんといえば、(20代の方はご存じないかもしれませんが…)

もとCHA−CHA!そしてアイドル西村知美さんのご主人!

そして今は料理人をされています。

O様の奥様は、とってもお料理が好きな方で、キッチンもこだわって選ばれました。

きっとお料理コーナーの撮影にはぴったりだったと思います揺れるハート

そして、O様によるとお家についても撮影の方に好評だったとのことぴかぴか(新しい)

私たちにとっても、とても嬉しいお知らせでしたるんるん

放送ですが、明日、もしくは2週間後の2月14日の予定とのことです。

みなさんも、ぜひぜひ第一テレビ「まるごとワイド」を見てくださいませかわいい
posted by トノ at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年01月23日

懐かしい、新しい

今週末は掛川市上西郷で完成見学会です。

先日、私も会場となるD様邸に行ってきました。

engawa.jpg

まだ工事の車が入っていましたので、全景がお伝えできなくて残念ですが、

大きな下屋がどっしりした落ち着いた印象の外観、格子がアクセントにもなっています。

下屋の下には、ウッドデッキ…というよりも縁側と言った方がピッタリかもしれません。

こちらは、ご主人様のこだわりの空間グッド(上向き矢印)

下屋の軒裏も杉板で仕上げ、ほっとするような懐かしさを感じる空間になりました。

春の休日にはこの縁側で、ゆったりお茶を飲んだり、

夏にはスイカを食べたり、秋には月見…と、季節を楽しむことができます。

縁側だけでなく、内装や照明器具にも、ご夫婦のセンスが感じられる住まいとなりました。

たくさんの皆さんに見ていただきたい、とっても素敵なお家です。

詳しくは、福工房のホームページ「イベント情報」をご覧くださいかわいい
posted by トノ at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年01月13日

上棟とお餅

昨日は、藤枝市A様邸の上棟がありました。よいお天気で本当にうれしい上棟日でした晴れ

上棟の儀式といえば、この頃はあまり見かけなくなった「餅まき」ですが、

A様邸では「四方餅」を行いました。その名の通り、お餅を家の四方向に撒く(落とす)ものです。

東西南北を清める意味があるそうです。

shihomochi.jpg

神様に見守られて、無事に工事が進み、A様ご家族がこのお家で末永く幸せに過ごされると

よいなぁと思いました。

上棟の儀式としては、他にやかんを落とす、というのもあるそうです。

「やかん=焼かん」ということで、火事が起きないように…ということらしいです。

また、餅まきは上棟を機会にご近所とお施主様を結ぶという役割もあるような気がします。

昨日のA様の上棟にも、ご近所の方やご親戚の方が多く見えていました。




福工房では、1月18日(土)に掛川展示場建築現場にてささやかながら餅まきを行います。

詳しくはこちらをご覧ください。福工房ホームページ「イベント情報」

お気軽に遊びに来てくださいねかわいい
posted by トノ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年12月19日

☆New☆ブログのお知らせ

福工房の新しいブログが始まりますぴかぴか(新しい)

kakeblo.jpg

タイトルは…「掛川店ができるまで」

そうです!福工房掛川店モデルハウス、ただいま建築中なのです。

こちらのブログで、工事の様子やモデルハウスコンセプトなどを

お伝えしていきたいと思っています。

上記の画像からもリンクしていますが、

福工房のトップページにもブログバナーからも見ることができます。

楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年12月16日

笑顔のおくりもの

昨日は大安!日がいいので、福工房でも地鎮祭や上棟などがありました。

そして、お引渡しも…

nishichi.jpg

雲一つない快晴晴れ まさにお引渡し日和です。

お施主様との出会いから1年余り。たくさんのお打合せを経てできたおうち。

ご夫婦も笑顔いっぱいで、こちらも幸せな気持ちいっぱいのお引渡し式でした。

そして嬉しいおくりものも…。

nishichi02.jpg

「ふくこぼビスケット」をいただきましたるんるん 

かわいくて食べるのがもったいないexclamation&question

この家で、泣いたり笑ったり楽しんだり、

たくさんの思い出がこれから刻まれることと思います。

ご家族と、おうちと、福工房と…

これからも末永いお付き合いを宜しくお願いいたしますかわいい
posted by トノ at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年10月22日

3カ月点検に行ってきました。

先日、7月にお引渡しをしたお施主様の3カ月点検に行ってきました。

お引渡しをして3カ月で不具合が出ることはまずないので、

3カ月点検は、新しい住まいでの暮らしでの

「こういう時どうしたらいいの?」「ここが気になるんだけど…。」を

解決するのが主な目的です。

福工房のアフターを担当している山本棟梁と一緒に伺います。

山本棟梁は、丁寧な仕事ぶりときれいな現場がとっても評判の棟梁です。

(ちなみにトノ家は山本棟梁に作ってもらいました♪)

tenken1310.jpg

山本棟梁が、まるで道具箱のような愛車から、道具を取り出し、

てきぱきと対応してくれています

この3カ月点検、実は私はとっても楽しみなお仕事の一つです。

お引渡しをしたお家に、家具が入り、暮らしが始まり…「住まい」の姿になる。

新しい家具が入るのもすてきですしぴかぴか(新しい)

愛着のある家具が新しい家になじんでいるのもまたよしグッド(上向き矢印)

福工房の家で暮らす、笑顔のご家族と、その「住まい」を見ると、

とっても幸せな気持ちになります。本当に感謝ですかわいい

posted by トノ at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年09月30日

しあわせの風景

ある日の上棟現場…。

joto.jpg

夕焼けをオレンジ色に映す野地板と、田んぼの緑と、青空と。

お施主様のご家族と、ご両親と、ご親戚とお友達。

みなさん現場を見ながら、笑顔いっぱいぴかぴか(新しい)

素敵な風景に、見ているだけで幸せな気持ちになります。

この仕事をさせていただいてる幸せに、改めて感謝したのでしたかわいい
posted by トノ at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年09月13日

引き戸のおはなし

福工房では、玄関建具に引き違い戸をおススメしています。

hikido.jpg

ドアのように、開ける時に下がらなくてもいいし、

風でバタンと閉まらないように、押さえる必要もありません。

網戸も入るので、夏は風通しを取ることもできます。

引き戸というと純和風のイメージを持つ方もいるかもしれませんが、

この頃はステン色のシンプルでかっこいいデザインのものもありますぴかぴか(新しい)

玄関引き戸だけでなく、室内も…引き戸は開けっ放しにしやすいので、

夏は風通しを取るのにいいですね。

2〜3枚の引き込み戸にすれば、2室を1つの空間として使うこともできます。

そんなわけで、「家中の扉を引き戸にしたい!」というお声を頂くこともありますが、

引き戸の採用には、いくつか気を付けないといけないことがあります。

まず一つは、扉を引き込む壁が必要だということ。

この壁にはたいていの場合、筋交いを入れることができなくなるので、

構造によっては、難しい場合があります。

それから、引き込む方の壁にはコンセントやスイッチを付けることができません。

動線よくスイッチを配置するためには、ドアにした方がよい場合もあります。

jikka_04.jpg

上の写真は、数年前に解体した私の実家です。引き戸ばかりの家でした。

照明スイッチは殆どが照明器具から下がっている「紐」でした。

便利とは程遠いですが…、それはそれで懐かしい思い出ですかわいい
posted by トノ at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年07月11日

トノ家のプチリフォームその2

先日室内物干しを付けたというお話を書きましたが、

その時に実はもう一つお願いしたことがあります。

それは…こちらexclamation

outershade.jpg

トノ家は東側が開けていて…田んぼや畑が広がっています。

この景色のために、大きな窓がついているのですが、夏ややっぱり暑いあせあせ(飛び散る汗)

そこで、『アウターシェード』というものを付けました。

トノ家ではグリーンを選んだのですが、グレイやライトグレイもあります。

外から見ると、かなり厚ぼったい感じですが、室内から見ると…

outershade02.jpg

しっかり外の風景が見えます。

風も通ります。(強風の時は使わない方がいいと思いますが…)

使わないときはロール式でしまえます。

おすすめ設備でするんるん

ご用命はふくこぼリフォームまでかわいい
posted by トノ at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年06月13日

トノ家のプチリフォーム

トノ家は、建ててもうすぐ7年目。

引っ越した時2歳だった末っ子も、もう小学3年生。早いものですね…。

長いこと住む家なので、住む前の思惑と違うことが、必ずあります。(断言!)

将来の生活の変化は、だれにも予想できないですものね…。

トノ家では、洗濯物は基本室内干しです。

住む前は、バルコニーにあこがれていたのですがぴかぴか(新しい)(平屋育ちなのです。)

冬場など、帰ってから外に洗濯物を取りに出るのが嫌で、

今では季節を問わず室内干し派です。

(あ、生活の変化というよりも…、単なるものぐさでしょうかバッド(下向き矢印)

今まで、使っていない子ども部屋に干していたのですが、

この頃末っ子も部屋がほしいと言い出して…。

そのため、ふくこぼリフォームに依頼して、室内干しを付けてもらうことにしました。

refo01.jpg

場所は洗面室と浴室。トノ家は2階にお風呂があるので、風通しがよく、

季節と時間帯によっては、陽射しも入ります晴れ

浴室は、ユニットバスの商品と型番を連絡して、メーカーさんに付けてもらいました。

refo02.jpg

洗面室は、下地の位置を確認しながらの作業になります。

作業するのは福工房自慢のアフター担当山本棟梁グッド(上向き矢印)

refo03.jpg

こちら、福工房でも採用率の高い室内物干し用金物「ホスクリーン」

早速今朝から使い始めました。洗濯物が気持ちよく干せると主婦は朝から気分が違います。

小さなことですが、毎日のことですから大切ですよねかわいい
posted by トノ at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年03月08日

「安全」のための、工夫です

静岡店「陽の家」に来ています。

このモデルハウスも、住みごこちのいい住まいづくりるんるんのヒントがいっぱいですが、

今日は少し番外編をお送りします。

来場されたお客様によく「これは何ですか?」聞かれるものにこちら↓↓↓があります。

guard01.jpg

階段の腰壁の一部が「木」を貼ったようになっています。

ロックを外して、スルスルと引き出すと…

guard02.jpg

チャイルドゲートになりました!

guard03.jpg

お打合せコーナーに隣接してキッズコーナーを設けてあるのですが、

気づかないうちに、子どもさんが階段を降りてしまい、転落するのを防ぐためにつけました。

福工房の「安全」のためのちょっとした工夫です。

こちらは、展示場だから…ということで付けたのですが、意外にも「これいいねぇ」と言われますかわいい
posted by トノ at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2013年02月23日

いよいよオープンです!

静岡市駿河区下川原に、福工房の新しいモデルハウスがオープン!

open.jpg

今回オープンするモデルハウスには、福工房の新しい試みと、

暮らしを楽しむ家づくりのご提案を盛り込みましたぴかぴか(新しい)

そして…、新モデルハウスオープンに伴い…、福工房のホームページもリニューアル!

施工例ページや、質問コーナーなど、家づくりに役立つ内容が盛りだくさん!

個性あふれるスタッフ棟梁紹介コーナーもあります。

モデルハウスともども、気軽に覗いていただければ、大変嬉しく思いますかわいい
posted by トノ at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり