2016年03月19日

アイランドキッチン

今日は、浜松店のオープン見学会ぴかぴか(新しい)

朝振っていた雨もお昼には上がり、暖かいお天気になりました。

家づくりのヒント満載のとっても素敵な木の住まい、浜松店ですが、

主婦としては、やはり水回りが気になりますっっ!!

トノムラのお気に入りの一つがこちら↓↓↓

iland.jpg

ふくこぼアイランドキッチン揺れるハート

ぐるっと回れるアイランドキッチンは動線もよく、またキッチンから見渡せる

開放感もあり、とっても素敵ですよね。グッド(上向き矢印)

アイランド型キッチンは各メーカーから出ていますが、結構な金額がしますたらーっ(汗)

こちらのキッチンは、普通の壁付けタイプのキッチンをアイランドにアレンジしたものるんるん

対面側に収納を設けたのもポイントです。

ここには、筆記用具や救急箱、家電の説明書や保証書など、細かな生活雑貨をしまうこと

ができます。

暮らしを考えた収納提案が満載の浜松点なのですかわいい
posted by トノ at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2016年03月07日

「変わる女性と住まい」シンポジウムに行ってきました

先週、東京で開催された住まいについてのシンポジウムに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

タイトルは「変わる女性と住まい」

私も女性なので、当然気になります。

女性の社会進出とか、共働き家庭の増加などが主題なのかなと思いつつ参加してみると…

話は幅広く、単身世帯の増加や少子高齢化など社会全体の問題にまで及びました。

例えば…、年齢を重ねる外部とのやり取りが少なくなる。

だけど逆に、外の人を内に入れるようにした方が、社会とのつながりも保てるし、

住まいをきれいにしておくきっかけになる。

だから、外の人が家に入りやすく、入った時に居場所のある住まいがいい…とのお話。

doma-washitsu.jpg

まさに土間のある家グッド(上向き矢印) 加えて和室とも繋がっていると、使い方もより一層広がりますね。

加えて、シンプルな間取りだからこそ、いろんな場面、いろんな時代で使い方を変化させる

ことができるのも、こういった住まいの魅力だと改めて感じたのでしたかわいい


posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2016年01月08日

からだにやさしいおうち

2016年が始まりました!今年もよろしくお願い致しますぴかぴか(新しい)

福工房の2016年は、2日からの新春イベントから始まりましたが、

私は2日間、島田市阿知ケ谷の「ママ楽」モデルにおりました。

zeroene01.jpg

福工房らしい深い軒をもつシンプルな外観は、私も大好きです揺れるハート

室内は、「つながる」間取り。動線もよく、家族のコミュニケーションも取りやすいお家です。

zeroene.jpg

ただ、この季節…どうしても暖房効率が気になりますよね。

でも、大丈夫exclamation

この「ママ楽」モデル。実は、ゼロエネルギー住宅でもあるのです。

ゼロエネルギー住宅は、簡単に言うと「使うエネルギー」≦「創るエネルギー」の住まい。

それは太陽光発電を搭載する…というだけではなく、使うエネルギーを少なくする工夫も

たくさんされています。

当然冷暖房に使うエネルギーもその一つ。もちろん断熱性も向上しています。

だから、お部屋による温度差が少なく、どこにいても快適るんるん

ゼロエネルギー住宅は、地球と、お財布と、何よりからだにやさしい住まいなのですかわいい
posted by トノ at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月14日

楽しいツアー

昨日、福工房藤枝店では「木の住まい見学ツアー」を開催しました。

お引渡し後の実際に住まわれているお家を見学させて頂く…というイベントです。

ツアーなので、バスバスに乗って回ります。運転手は青野店長。帽子がよく似合います。

tour2015_05.jpg

トノムラはご案内を務めさせていただきました。

tour2015_01.jpg

おじゃましま〜するんるん

tour2015_02.jpg

各訪問先では、お施主様がこだわりや住み心地、使い勝手などお話してくださいました。

参加された方からも、スタッフやお施主様にたくさんご質問を頂き、

とっても有意義な時間となりましたぴかぴか(新しい)

tour2015_03.jpg

拙いご案内でしたが、皆さん温かく見守って頂き、最後には車中で拍手まで…グッド(上向き矢印)

また、開催後のアンケートでは「参考になりました」「話が聞けてよかったです」など

嬉しいお声をたくさんいただき、スタッフ一同大変嬉しくなりました揺れるハート

tour2015_04.jpg

ご協力してくださった訪問先の皆様、ありがとうございましたexclamation

出会いに感謝…の一日でしたかわいい
posted by トノ at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月06日

階段のヒミツ

今週末見学会を行った島田市阿知ケ谷の「ママ楽」モデルハウス。

延床面積34.5坪のお家ですが、見学会では「広く感じる〜」との声をいくつか頂きましたるんるん

広く感じられる工夫の一つがこちら ↓↓↓ 

kaidann.jpg

こちらの敷地は南北に長い敷地。だからお家も間口は狭く、奥行きが長い形をしています。

リビングは明るい南側に配置。水回りは奥に。その間を廊下が続いています。

廊下に面した階段を、あえてスケルトン階段にしました。

そうすることで、廊下が閉鎖的にならず、明るい空間にぴかぴか(新しい)

和室もリビングとのつながり感が増し、キッチンからも見渡せるようになりましたグッド(上向き矢印)

ちょっとの工夫で、暮らしごこちが大きく変わります。

そんな工夫いっぱいの「ママ楽」モデルハウスなのですかわいい
posted by トノ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年12月03日

自慢の棟梁です!

先日木工教室が行われた日曜日の朝の藤枝店…

kanna01.jpg

カンナ調整中の山本棟梁。

kanna02.jpg

その削り華は、木材と思えないほど柔らかく、まるで薄いリボンのよう。

でもちゃんと木の香りがします。

いつもはアフター担当として、お引渡し後のお施主様の家守りに取り組まれている

山本棟梁。

住まいについての知識、技術、経験が豊富なので、お施主様にご安心頂いています。

イベントの時には、参加される方に楽しんでいただけるよう、今回も準備万端exclamation

木工教室の最中も、テキパキと作業される皆さんをサポートしてくれました。

ちなみに、福工房自慢の山本棟梁は、7月に行われたジャーブネットの全国大会でも、

かんな掛けを披露し、その模様はイタリアのウェブメディアで(ちょっぴり)配信

されています。国際的〜exclamation×2

プチ大工体験もできる、福工房の木工教室。

次回開催が決まりましたら、「笑門通信」でお知らせいたします。お楽しみにかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月27日

普及してきました

今朝のテレビや新聞で、ご覧になった方も多いかと思います。

政府は、LEDの照明器具の普及に向けて、蛍光灯の生産や輸入の規制を強化していく

との方針…とのこと。

まだまだ蛍光灯の照明器具があふれるトノ家にとっては、

(しかもわざわざ白熱球から電球型蛍光灯に交換までしたたらーっ(汗)

おおソコまで来たかっっexclamationとちょっぴり驚きのニュースでした。

確かに照明器具カタログのLED率はここ数年で飛躍的に大きくなり…、

福工房のお施主様の住まいにも、多く使われていますぴかぴか(新しい)

出始めの頃は価格が高いのに加え、光が拡散できない、調光できないなど、

デメリットが多く聞かれたものですが、技術の進歩はすごいですねグッド(上向き矢印)

こちら、大新島のおうちのリビングに配したLEDダウンライト

rakucho01.jpg

スイッチ一つで…

rakucho02.jpg

温かみのある電球色とすっきりとした昼光色を切り替えることができます。

また、調光機能もあります。

長寿命で省電力なLED照明器具。新築を機にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうかかわいい
posted by トノ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月08日

楽しい家づくり

昨日と今日は島田市内で完成見学会。今日は私も会場に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

雨の日にもかかわらず、たくさんのご来場、ありがとうございました揺れるハート

お施主様と親御様もお見えになり、お施主様がご案内されていました。

皆さん嬉しそうで…、それはとっても幸せな光景でしたぴかぴか(新しい)

間取りの打ち合わせから、家ができる過程も含めて、そして完成を迎え…

家づくりをとっても楽しんでくださっている様子に、とてもうれしくなりましたるんるん

もう少しでお引渡しですが、これからが福工房との末永いお付き合いの始まり。

今後とも、よろしくお願いいたしますかわいい
posted by トノ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月05日

洗面室でのおススメ!

今週末は、島田市東町で見学会。今日は会場となるお家に行ってきました。

内装仕上げや照明器具など、お施主様のセンスがあちこちに感じられる、

とっても素敵な住まいですぴかぴか(新しい)

もちろん使い勝手もバッチリるんるん 実用的な工夫をたくさん見ることができます。

例えば、洗面室。洗面室は、広ければ広いだけ、もちろん使い勝手はいいですが、

2帖のスペースでも使い勝手がよくなるように…

paudaroom01.jpg

このような設備を付けてみました。壁の厚みを利用した収納ですが…

paudaroom02.jpg

フェイスタオルなどが収納でき、またカウンターに着替えやタオルを置いておけば

お風呂上りもスムーズグッド(上向き矢印)

他にも同じように壁の厚みや、それからデッドスペースを利用した収納もあり、

使う場所、しまうモノに応じた適材適所の収納計画のお手本になる住まいです。

週末の見学会、楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月03日

洗面室に欲しいもの

洗面脱衣室は、いる時間は短いですが、主婦にとっては作業場所。

身支度、洗濯、お風呂から出てきたお子さんのお世話…。

だから広く取れれば、広く取れた方が便利ぴかぴか(新しい)

もちろん間取りによっては取れない場合もありますので、その時はまた別の方法を考えます。

それから、洗面室について、トノムラのもう一つのお勧めは…

hosukuri.jpg

写真のように室内物干しを付けることるんるん

使っていないときの物干しピンチ(←名称あっているのか不明)をかけておくのにも

使えますし、物干しの作業途中の洗濯物ものをかけておくのに重宝しますかわいい
posted by トノ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年10月30日

趣味の土間スペース

今日は、山本棟梁と一緒に、夏にお引渡しをしたお施主様のお家へ

3ヶ月点検に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

3ヶ月点検は、新しい住まいでの暮らしの中で、気になるところやお手入れ方法について

対応させて頂く点検となります。

「ここの建具の調整は?」とのお施主様からの質問にドライバーを取り出し、

ササッと対応する山本棟梁グッド(上向き矢印)

after15.jpg

他にもいくつかご質問を頂き、山本棟梁がやり方を説明しながら対応させて頂きましたが、

「こうやってやればいいんだ〜」とのお施主様の言葉に、我が家をかわいがってくださる気持ち

を感じて、また嬉しい気持ちになりました揺れるハート

今日お伺いしたH様邸には、こだわりの趣味スペースがあります。

見せていただいたのですが、女性の私でも「これはいい!!!」と声を出してしまうほど…。

そこには、スポーツサイクルやその部品、工具などが置かれていて…まさに男の城ぴかぴか(新しい)

お打合せをしていたころよりも、少しお姉さんになったお子さんが、おりこうに本を読んだり…

ご家族の成長と、暮らしを楽しまれている様子に、とっても嬉しくなった3ヶ月点検でしたかわいい
posted by トノ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年10月26日

ウッドデッキで、元気いっぱい!

先週は、イエタテの取材撮影の立ち会いに行ってきました。

今回の取材先は、5月にお引渡しをしたおうち。

取材の途中で幼稚園からお子さんが帰ってきて、元気にお家の中を駆け回ったり、

おもちゃで遊んだり、

shuzai1510.jpg

ウッドデッキを何往復もしていました。元気元気るんるん

農家のお宅ということもあり、ご主人はこのウッドデッキからお家に入ることも

多いそうです。

家ができたおかげで、時間にゆとりが出来て、ご主人がお子さんと触れ合える時間が増えた

という嬉しいお話もありましたぴかぴか(新しい)

取材の皆さんに最初は人見知りしていた下のお子さんも、帰るころには「タッチ!」

をしてくれて…始終笑顔の絶えない、楽しい取材撮影でした。

こちらのお宅は冬号に掲載予定です。お楽しみにかわいい
posted by トノ at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年10月17日

OB様のお家に行ってきました!

昨日までの天気予報では、今日は雨かも…雨 と心配していましたが、

朝からいいお天気になりました!

今日は見学会や、何よりお客様のお家の上棟もあるので、うれしい限りです。

そんなお天気の中、私は施主OB様(お引渡し後のお施主様)のお家にお邪魔してきましたダッシュ(走り出すさま)

福工房の施工例としてのお写真を撮らせて頂くためです。

お家はもちろんexclamation、とってもステキなご家族で、楽しく撮影は進みました。

(私自身が楽しみすぎて…撮影風景を撮影するのを忘れてしまいました。ああ残念あせあせ(飛び散る汗)

お施主様がご家族みんなで楽しく暮らしている様子るんるん

「この収納あって助かっています」…といううれしいお話ぴかぴか(新しい)

T様、お休みの日にありがとうございました!お写真を楽しみにしてくださいね。

今週末は明日もまた、OB様のお家に行きます。本当に楽しいお仕事ですかわいい
posted by トノ at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年10月05日

正しい収納計画

家づくりのお打合せの中でいただくことが多いご要望に

「収納スペースを多く」…というものがあります。

収納とは、しまいこむことではなく、使いやすいようにスタンバイさせておくこと。

家の中が散らからない…だけでなく、日々の動線もスムーズになるのが正しい

収納計画になるかと思います。

そのために必要なのは、収納する「もの」を見直すこと。

今家にあるものを書き出し、それがどのくらいの量なのか?

どの程度の頻度で使うのか?(毎日、週一回、月一回、季節によって…など)

だれが使うのか?また、どこで(どんな場面で)使うのか?を整理します。

手書きでもいいですし、エクセルなどを使って表にしてもいいですねるんるん

ここまでやると、どこに収納すると使い勝手がよくなるのかが見えてきます。

また作業の副産物として?

家の中に意外と要らないものがあることにも気づいたりします。

家づくりのご計画の前に…お時間のある時に…一度作ってみてはいかがでしょうかかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月29日

窓イロイロ

今週末も予約制見学会を行う予定の、藤枝市大新島の家

nakaya03.jpg

北側は、四角い窓が並んだシンプルモダンな外観ぴかぴか(新しい)

この四角い窓ですが、実はいくつか種類があります。

一番ポピュラーなのは引き違い窓ですが、すっきりした印象にするためにこちらのお家では

異なる種類のものを使い分けています。

nakaya04.jpg

こちらは横すべり出し窓。見た目のスッキリさだけでなく、

外から覗かれにくいのと、少しの雨なら開けたままにできるのがメリットです揺れるハート

その一方で…窓面が外にせり出すので、網戸が窓面の内側に付きます。

つまり、窓を開けてから、網戸をしめることになります。

それから、面格子を付けることができないという面も。

そんな場合は…

nakaya05.jpg

こちらの内倒し窓がおススメるんるん

こちらもシンプル、そして外からは覗かれにくい窓です。

見た目だけでなく、使い勝手も考えて窓を選んでいきたいですねかわいい
posted by トノ at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月26日

ワクワク空間

今週末、福工房は藤枝市大新島で予約制見学会を行っています。

北道路の玄関側は、片流れの屋根形状を生かしてシンプルにまとめましたが、

お庭側から見ると、深い軒の福工房スタイル。縁側チックなウッドデッキもすてきです。

nakaya.jpg

片流れの高い部分を有効活用して、小屋裏空間を設けましたるんるん

nakaya02.jpg

ハシゴではなく階段で登るので、収納としても使い勝手UPグッド(上向き矢印)

天井高は140cmと低いですが、お子さんにとってはワクワクする空間揺れるハート

大人の方にとっても、コレクションを収納したり、本を読んだりと、隠れ家的に使えますぴかぴか(新しい)

敷地面積の都合で、1,2階に収納スペースが十分取れなかった場合や、

二世帯住宅などお住まいの人数が多く、スペースに心配がある場合などもおススメです。

こちらのご見学はお気軽に、展示場かお問合せページまでお申込み下さいかわいい





posted by トノ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月23日

子ども部屋でひと工夫

この連休は、珍しくいいお天気が続きましたね晴れ

家族でお出かけされたという方も多かったのではないでしょうか?

この連休、福工房では、見学会や予約制でのモデルハウスご案内を行いました。

たくさんのご来場、ご参加、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

私も月・火曜日は島田市阿知ケ谷に新しくできたモデルハウスに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

このお家には、毎日の暮らしを考えた、小さな工夫がいっぱいあります。

cl01.jpg

こちらは2階の子ども部屋。収納を含めて6畳ほどの、一見何の変哲もない空間ですが…。

クローゼットの奥行きを、通常の押入れサイズより、少しだけ小さくしました。

cl02.jpg

子どもさんの持ち物で、奥行きがものすごく必要なものって、実は少ないですよね。

奥行が使い切れず…お部屋はその分狭くなり…というのはもったいないバッド(下向き矢印)

そこで、クローゼットの奥行きを小さくして、部屋を少しでも広く使えるようにしました。

ほんの少しの工夫ですが、家具の置きやすさに違いが出ますグッド(上向き矢印)

こちらのモデルハウス、今週末の25,26日、来週の3,4日はご予約制にてご見学いただけます。

上記以外の日時であっても、対応可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。

お申込みはこちらから お待ちしておりま〜すかわいい
posted by トノ at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月18日

ひょいっと、ぽいっと

先日オープンした阿知ケ谷の新しいモデルハウスぴかぴか(新しい)

ママ楽がテーマなこのお家には、毎日の暮らしを考えた工夫がいっぱいです。

例えば洗面脱衣室…。

bathsani.jpg

お風呂から上がったら、ひょいっとタオルやお着替えが取れる位置に棚を設けました。

この棚、階段下を利用しています。デッドスペースを有効に使いましたグッド(上向き矢印)

それからこちら…。

gomibox.jpg

キッチン脇にゴミ箱スペースを設けました!

ゴミ箱は、ぽいっと捨てやすく、でもリビングからは少し離したい…。

しかも勝手口に近いので、ごみ出し動線もバッチリでするんるん

暮らしのイメージが沸く、実用的なご提案いっぱいのモデルハウス。

シルバーウィークの後半21日〜23日は、予約制でご見学いただけます。

お申込みはこちらまでお気軽にかわいい
posted by トノ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月15日

暮らし提案

福工房は、お家を「商品」や「作品」ではなく、暮らしの場である「住まい」と考えています。

だからプランを作るときには、木の家の心地よさを大切にしながら、

「どんな動線が暮らしやすいか?」

「どこにどんな収納があれば、使い勝手がよいか?」も合わせて考えています。

先日、そんな住まいづくりの勉強のため、2つの研修に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

mama01.jpg

こちらは、キッズデザインを受賞したモデルハウス。

働くママのことをとことん考えて作られています。たとえば…

mama02.jpg

玄関からそのまま続く洗面脱衣室。室内干しと衣類の収納スペースも兼ねています。

私自身も働くママなので、「これは取り入れたいっ!」と思うものがいくつかありましたグッド(上向き矢印)

それから、先週は石川県へ…。

mama03.jpg

ジャーブネットの会員さんで、「女性目線の家づくり」に力を入れている会社さんの講演を聞いてきました。

お話し下さった方も子育て中のママ。モデルハウスも見せていただいたのですが、

こちらも様々な工夫があり、とっても勉強になりましたるんるん

また、懇親会では直接お話も聞かせて頂き、同じ働くママとして大変刺激になりました。

家づくりは、日々の気づきが生かせるいいお仕事ですぴかぴか(新しい)

ステキなお仕事をさせて頂いていることに感謝しつつ、より一層がんばりたいと思いましたかわいい
posted by トノ at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年09月13日

オープンしました!

島田市阿知ケ谷に、福工房の新しいモデルハウスがオープンしましたぴかぴか(新しい)

今回の住まいは、題して「ママ楽」なモデルハウス。

achi02.jpg

すいすい動ける、てきぱき片付く、家族のコミュニケーションもバッチリグッド(上向き矢印)

のお家です。

この週末は、オープンお披露目見学会でした。

今日は小雨もぱらつきましたが、本当にたくさんのご来場ありがとうございますハートたち(複数ハート)

私も「ママ」ゆえ、本当に楽しく説明させて頂きました。

こちらのモデルハウスは、予約制にてご見学いただけます。

お申し込みは、問合せページから…。お待ちしていま〜すかわいい

achi01.jpg

posted by トノ at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり