2013年02月19日

ドキドキ…写真撮影

ある日の福工房

photo.jpg

新しくオープンする「陽の家」で、カメラマンさんにスタッフ写真を撮ってもらいましたカメラ

プロの方に撮影して頂くことも、めったにないことですが、それ以上に

多くのギャラリー?がいる中での撮影。

順番に椅子に座りカメラを向くスタッフ(緊張気味ふらふら

緊張をほぐそうと、笑いながら声をかけるその他のスタッフわーい(嬉しい顔)

こんな撮影も、福工房らしいチームワークで順調に、そして楽しく進みました。

で、なぜ、スタッフ写真を撮っているかというと…

福工房のホームページが、間もなくリニューアル予定なのですぴかぴか(新しい)

新しいホームページは、より見やすく、そしてより親しみやすいサイトに生まれ変わります。

みなさん、楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月15日

2月のイベントのお知らせ

今日は田沼展示場で、まんまるマーケットのお打ち合わせがありました。

manmaru1301.jpg

(まんまるマーケットとは…。ぜひ検索してみてください。)

出店者の方も決まり…、

個人的に、お客さんとして参加したいブースがいっぱいですぴかぴか(新しい)

開催がバレンタイン前だということで、ご主人へのプレゼントとしてもGOOD揺れるハート

今回はプレゼント用のラッピングも用意されるとのことです。

〜まんまるマーケットin福工房〜


開催日時:2月8日金曜日 10:00〜15:00
     

出展内容:雑貨、手作り小物、お茶、パン、お菓子、お豆腐、スィーツデコ体験、アロマ体験


※ 駐車場に限りがあります。できる限り乗り合わせてのご来場をお願いします。


詳しくは、笑門通信2月号にてお知らせいたします。

今年も福工房は楽しいこといっぱい!お楽しみにかわいい
posted by トノ at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月14日

来年のお楽しみ♪

残すところ今年もあと2週間余り。早いですねぇ。

福工房でもそろそろ来年に向けての準備が始まりました。

1月には、完成見学会を2回開催する予定です。

そして、2月には…新たなイベントを企画中揺れるハート 今日はそのお打ち合わせをしました。

manmaru1212.jpg

実はこちらの写真の手前右側にいらっしゃるのが福工房のOB施主様。

超DIYな奥様で、いろんなものを手づくりしたり…以前お家にお邪魔した際には、

本当にすんばらしい収納術を見せていただきましたぴかぴか(新しい)

そして、来年…

こちらのお施主様のご縁で、雑貨やスイーツなどのハンドメイドコミュニティ

「まんまるマーケット」さんとコラボさせて頂くことになりましたるんるん

(『まんまるマーケット』で検索していただくと、過去のイベントの様子をいくつか

見ることができるかと思います。)

福工房にとっては初めてのことですが、今からとっても楽しみですかわいい
posted by トノ at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月13日

PEACE

トノ家のご近所にて…

peace.jpg

空地の雑草をきれいに刈り取って…。

なんだか、気持ちがほっとする光景ですねかわいい
posted by トノ at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月07日

あらしの前に…

最近のトノ家。

実は来年の1月の嵐のコンサートに幸運にも行けることになり少々浮かれていますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

(娘1がファンなのです。)

そしてある日のこと、末っ子の学童に迎えに行ったら…、何やら作っている娘2と先生。

先生「お母さん見てください!私たちの気持ちも込めました揺れるハート

uchiwa.jpg

私「せ、先生…ごめんなさいたらーっ(汗)

先生「えっ?」

私「コンサートのうちわには決まりがあって、決まった大きさ以上のものは持ち込めないのです…」

先生「そうなんですか!!」

私「それから…、この飾りぴかぴか(新しい)も、照明が反射して

メンバーがまぶしいからダメなんだそうです。」

先生「え!そんな決まりがあるんですか!!」

私「それと…これもダメなんです…」

先生「なんでっ!」

私「一つのうちわに二人の名前を書くと、どっちかにせいむかっ(怒り)って他のファンの方に

思われちゃうらしいです。」

先生「なるほど!」

そして…、肩を落とす娘…。

「ねぇお母さん、このうちわどうしたらいいのバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

そんな娘2のために、仕事帰りに百均に寄り、

手作りうちわグッズを買い込んだハハなのでしたかわいい
posted by トノ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月05日

すろーらいふに載ります

先日、すろーらいふの撮影に行ってきました。

お邪魔したのは、3年前にお引渡ししたお施主様のおうち。

久しぶりにお伺いしましたが、床の色がいい感じに変わっていました。

そして、おしゃまなポーズでカメラにおさまるお嬢さん揺れるハート 

大きくなったなぁ…と親戚のおばさんのような目線になるトノムラ。

こうやってご家族の成長を見ることができるのも、この仕事の素敵なところですぴかぴか(新しい)

お子さまの成長、ご夫婦の笑顔…

本当に、「家族をはぐくむ家」という言葉がぴったりの撮影風景でした。

お休みの日にもかかわらず、笑顔で取材にご協力くださったお施主様、

本当にありがとうございました。

この日の記事は、すろーらいふ1月号に掲載されます。

私自身もとっても楽しみですかわいい
posted by トノ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月24日

運動会

先週末は、福工房のフットサル大会晴れご参加いただきました皆様ありがとうございました。

その日トノムラはお休みをいただきまして…、地元町内会の運動会に行ってきました。

今年は組長になっているので、家族そろって出場しなくてはいけません。

私はというと、メディシングボールに出ました。そして、みごとexclamation×2

…転びました…バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

イメージ通りに足が動かない今日この頃…。運動不足を反省…たらーっ(汗)

その後、修行か!?と思うような強烈な筋肉痛にも見舞われました…。いけませんねぇ。

残念なハハを全く気にせず、子どもたちは、参加賞のジュースとお菓子をもらい満足そうぴかぴか(新しい)

夕方までグラウンドの片隅で友達とはしゃぎまわり、楽しい休日となりましたかわいい
posted by トノ at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月11日

ママカレ開催しました!

ママカレというのは、子育てママのフリーペーパー『クルール』の企画で

ママライフをもっと楽しく、もっと豊かにしよう♪という教養講座

『ママ's カレッジ』のことです。

そのママカレが、本日福工房静岡店『木の家体験工房』にて行われました。

mamacolle.jpg

テーマは『収納と間取り』トノムラ、講座初挑戦ですあせあせ(飛び散る汗)

私がこの仕事に就く前、家がほしい「ママ」だったころのことを思い出しながら、

家づくりや収納についてお考えの皆さんに、少しでもココロの「お土産」を持って

帰って頂けたらと、一生懸命お話しさせていただきました揺れるハート

講座終了後は、木の家体験工房をご案内しながら、間取りや素材のお話なども…。

私自身、とても貴重な経験をさせていただきました。

忙しい毎日の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございましたかわいい

posted by トノ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年10月01日

台風一過

昨晩の台風台風は、日本列島を縦断して過ぎていきました。

皆さまの周りで、何か被害などありませんでしたか?

私の住んでいる周りでは、大きな被害はなかったものの…、

同じ町内で夜停電した地区もあったようです。

福工房では、スタッフがお施主様のお宅に被害や不具合が出ていないかの、

お電話を入れさせていただいています。

もしも何かありましたら、お気軽におっしゃってくださいね。

お電話では、

「新築してから初めての台風だったけれど、

ペアガラスのせいか音もそれほど気にせずに過ごすことができました。

引っ越し前のマンションの時は、結構怖かったのですが。」というお声も頂きました。

住まいの大切な役割は、ご家族を守ること。

お施主様が、福工房のおうちで、安心してお住まいになれていること、

もちろん当たり前のことですが、お声を頂き、本当にうれしく思いましたかわいい
posted by トノ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月26日

ラジオで気になっていました。

お聞きになった方もいらっしゃるでしょうか?

夏から、K-MIXさんで福工房のラジオCMをやっています。



室内で仕事をしているときは、もちろん聞くことができないので、

この頃は、車で外に出たときにはCMが聞けるように、もっぱらラジオを聞いていまするんるん

で、このごろ私が気になっていたのは…

shoucream.gif

k-mixさんとコンビニのコラボ企画のシュークリームぴかぴか(新しい)

(私はシュークリームが大好きなのです〜揺れるハート

プリン風ということで、カスタードクリームがしっかりしたお味グッド(上向き矢印)

カラメル味のホイップクリームが、甘すぎずちょうどいい組み合わせになっていますグッド(上向き矢印)

このコラボ企画には、他に『鶏から揚げ丼』もあるそう。

これまたから揚げも好きな私…、いつかおひるごはんで食べてみようと思っていますかわいい

posted by トノ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月24日

4年越しの…

このブログを長く見てくださっている方はご存知かもしれませんが…、

トノ家では、長女が生まれる前に買った冷蔵庫を使っています。すでに15年超。

私より背が低い冷蔵庫…、容量は300lもありません。

時々野菜室が半ドア状態だったりして…買い換えたい〜exclamationずっと思っていました。

そしてついに昨日…買っちゃいました揺れるハート

冷蔵庫は秋に新商品が出るので、旧型になるこの時期が一番価格が下がります。

家電を買うとき、いつもの私ならカタログを見比べ、一覧表まで作るのですが、

今年は娘1の推薦であるメーカーにすでに決定グッド(上向き矢印)(CMをやっているのが、嵐というが理由)

あとは容量です。

ここ数年、暑くなってくると冷蔵庫がほしくなり、カタログをチェックしたり電気店を見たり

していますが、売れ筋冷蔵庫は年々大きくなっているような気がします。

そしてある程度大きいものの方が、省エネ性能も高かったりします。

もう一つ、冷蔵庫を選ぶときに大切なのが、据付必要寸法です。

容量が大きくなるので、当然今までよりも設置面積が必要になります。

それは、幅だけでなく、奥行きについても言えます。

新築をご計画の方は、キッチンを計画する際、今の冷蔵庫にぴったり合わせてしまうと

買い替えの際に『困った〜たらーっ(汗)』ということになりかねませんので、ご注意下さいね。

New冷蔵庫が我が家に来るまであと10日余り。とっても楽しみです〜かわいい
posted by トノ at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月21日

ホームページ☆プチ☆リニューアル

福工房のホームページがプチリニューアルしました〜!

現在のホームページができたのが、田沼に展示場を作った4年前。

たまに、ページを入れ替えたりなどはありましたが、

より多くの方に、よりわかりやすく福工房のことを知って頂けるように…グッド(上向き矢印)

何より、ホームページを見て楽しんで頂けるように…グッド(上向き矢印)

動画や、スライドショーを取り入れてみましたぴかぴか(新しい)

ちなみに…

動画は、この間ブログに書きました静岡店で撮影したものです。

娘1に見せたところ、「お母さんカオコワイ」…と言われてしまいましたが…たらーっ(汗)

たいそう緊張したトノムラが映っております。

それからそれから、

密かに福工房フェイスブックページがスタートしました!

mH房スタッフの日々の活動や気づき、イベント情報など掲載しています。

よかったら、「いいね!」を押してみてくださいねかわいい
posted by トノ at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月01日

またまた初めての…

木曜日の視察研修に続き、昨日の金曜日はK-Mixさんの企画で、静岡店の撮影がありました。

K-Mixのパーソナリティ廣木弓子さんが、木の家体験工房を紹介してくれるという企画です。

撮影立合いのお仕事、のつもりだったのですが…

完全に勘違いしてまして…パーソナリティの方と一緒に私も映るのでしたあせあせ(飛び散る汗)

大丈夫か?私???

そして…

kmixmovie_01.jpg

マイクを付けるのも初めて…あせあせ(飛び散る汗)

kmixmovie_02.jpg

フリートークで、撮影にいどむのも初めて…あせあせ(飛び散る汗)

廣木さんは、ラジオのイメージ通り、明るくて親しみやすくて、そしてそして

とっても頭の回転の速い、そしてとってもきれいな方でしたぴかぴか(新しい)

最後には福工房静岡スタッフも登場。 楽しい撮影となりました。

公開が決まったら、またこちらでお知らせしたいと思いますかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月31日

ジャーブネット視察研修

昨日、私たちが加盟している工務店ネットワーク「ジャーブネット」の視察研修がありました。

今回の視察先は…、なんと福工房exclamation

東北から九州まで、参加された会員工務店の皆様が20名超exclamation×2

jahb0830.jpg

福工房はまだ若い会社なので、大変恐縮なのですが、

私たちのお客様への姿勢や、会社づくりが評価されて今回視察先となりました。

社員の一人として、とっても嬉しく、誇らしいことだと思います。

藤枝店や静岡店、それから現場を見学いただき、静岡店では講演もさせていただきました。

遠くからいらしてくださった皆様、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

福工房でお仕事していなければ、ありえなかった出会い、貴重な経験に、

改めて感謝した一日でしたかわいい
posted by トノ at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月06日

福工房の夏祭り2012

昨日、mH房の田沼展示場にて、福工房の夏祭り「夏・感謝祭」が行われました。

暑い日でしたが、たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。

natsumatsuri12.jpg

福工房が、まだ小さな事務所だった時に建ててくださったお施主様にも、たくさんお会いできて

子どもさんの成長にびっくりしたり、ママトークで盛り上がったりと、楽しい一日でしたぴかぴか(新しい)

イベントは、準備がそれなりに忙しいのですが、みなさんの笑顔に会えることと

スタッフみんなで協力し合って、一つのことを作り上げる感じがとても好きです。

natsumatsuri12_2.jpg

上の写真は夏祭りの片付けが済んだ後の記念撮影。

スタッフみんなそれなりに日焼けしていますが、みんないい笑顔で映っていますかわいい
posted by トノ at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月26日

先人の知恵

ジャーブネット全国大会。研修で2つ目に訪れたのは「奥谷組

宮大工を抱え、全国の寺社建築を請け負っている会社です。

12jahb_04.jpg

これは、広い作業場で原寸図を描いているところです。

部材の寸法や曲線などを確認するそうです。

12jahb_05.jpg

展示室には、様々な大工道具が展示してありました。

ちなみに…

12jahb_07.jpg

ちょうなはじめ」で登場した、「ちょうな」は、こちらのカーブの大きい斧のような道具です。

こんな不思議な形のものを思い通りに扱えるんですから、やっぱり大工さんってすごいです!

様々な仕口・継手や、社寺建築の模型の展示もありました。

12jahb_06.jpg

昔ながらの知恵とデザイン…。木造建築って奥が深いなぁと改めて感じた旅でしたかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月25日

白沙村荘

ジャーブネットの全国大会では、京都ならではの古い建築物について学ぶ研修がありました。

一つ目の訪れたのが、「白沙村荘」大正から昭和にかけて活躍した日本画家、橋本関雪の家で、

現在は記念館となっています。

住居、画室、茶室と敷地内にはいくつかの建物がありますが、庭から建築まで全てが橋本関雪の

手によるものだそうで、本人の遺構には、「庭を作ることも、絵を描くことも同じこと」と

いうような内容の言葉が書かれています。

12jahb_03.jpg

上の写真は夫人のための茶室です。茶室から池が見えますが、夜には水面に映った月を楽しむ

ことができるように配置されているそうです。

広い画室には、東側の壁の高い位置に窓が並んでいました。

東側には池があります。池から反射した光が高窓から室に差し込み、天井に当たります。

天井から跳ね返った光が拡散して床に落ちます。

影が薄くできるくらいの、絵を描くのにちょうどいい光の具合になります。

様々な知恵に本当に感心するとともに、関雪が家づくり、庭づくりを楽しんだであろうことを

想像して、見学をしながらも、なんとなくわくわくする私でしたかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月24日

デザインコンテスト入賞しました。

ジャーブネットの全国大会では、住宅のデザインコンテストも行われました。

500余の応募の中から、当日ノミネートされたのは約180件。

福工房は今年初参加でしたが…、なんと敢闘賞をいただきました!

社長が代表して壇上へ…。晴れの舞台へ少々緊張しています…。

12jahb_02.jpg

私たちは「住まい」を作っているのであって、決して「作品」を作っているわけでは

ありませんが、街並みという観点や、そして人に心地よさを与えるという意味からも

やはりデザインは大切だと感じます。

はやりに流されることなく、ずっと愛着を持てる「我が家」を、これからもずっと

作っていきたいと思いましたかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月23日

ジャーブネット全国大会

先日、京都で行われたジャーブネット全国大会に行ってきました。

「日本の家守り、地域守りは地元ビルダーの手で!」との宮澤主宰の信念のもと

一年に一度全国から会員工務店が集まり、情報交換をします。

12jahb_01.jpg

会場では、番匠保存会による「ちょうなはじめ」が披露されました。

(写真が見づらくてごめんなさい…。)

ちょうな(釿)とは、大工道具の一つ。木をはつる道具です。

プレカットが普及した現在では、あまり使われていませんが、

柄が大きく曲がった不思議な形の斧です。

「ちょうなはじめ」というのは、工事の安全を祈願して、建築を始める前や

信念の年初めに神前に奉納された儀式です。

現在はほとんど行われなくなりましたが、京都では番匠保存会の方々がそれを再現し

毎年お正月の二日に太秦の広隆寺で奉納されているそうです。

古人より伝わる貴重な儀式を見ながら、建築という仕事の深さを感じましたかわいい
posted by トノ at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年05月21日

福工房のバーベキュー

昨日、藤枝市内で恒例の福工房『ワンコインバーベキュー』が開催されました。

準備風景…。

bbq04.jpg

男性スタッフがてきぱきテントをこしらえて、女性スタッフがテーブルをセットしていきます。

トノムラは今年もカレーブースを担当。

bbq01.jpg

なんと!今年はカレーが30分で終了あせあせ(飛び散る汗)初めて行列が出来ました。

食べられなかった方ごめんなさい…。

あたふたしているトノムラを助けて、横でご飯をよそうお手伝いをして下さったT様の奥様、

ありがとうございました揺れるハート

(その他、お片付けを手伝って下さったご家庭もあり…、

本当に福工房のお施主様はよい方ばかりです。)

そして、楽しく歓談タイムるんるん

bbq03.jpg

子どもたちが大張りきりの宝探し大会、すいか割りと続き…、

最後はみんなでスイカを食べて…

bbq05.jpg

たくさんの笑顔にあえて、福工房スタッフ一同しあわせな一日でしたかわいい
posted by トノ at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記