2014年06月17日

お・も・て・な・し

今回の社員旅行の最大の目的地は…

kagaya.jpg

石川県の和倉温泉にある「加賀屋」という旅館です。

ご存知の方も多いかもしれません。加賀屋と言えば、そのおもてなしで有名な名旅館。

そのおもてなしの心を学びに、「加賀屋に行こう!」というのが今回の旅行が決まった

きっかけなのでした。

実際に感じたことは、旅館の設備自体もおおっっ!と思うものがありましたが、

実際にお仕事をされている方の笑顔、身のこなし、会話…そんな「人」との

やり取りに、一番心地よさを感じました。

本当にいい体験をさせていただきました。感謝感謝ですかわいい
posted by トノ at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月13日

金沢に行ってきました!

金沢に社員旅行に行ってきました。

金沢と言えば、兼六園や武家屋敷など、歴史あるお庭や建築物が数多くある町ぴかぴか(新しい)

兼六園では、スタッフみんなで和菓子と抹茶を頂き、お庭を楽しみました。

kenrokuen.jpg
縁側から眺める風景に、癒されます。

石川県は和菓子の消費量1だそうで、金沢には、和菓子の老舗も数多くあります

そして、日本海の海の幸も…。トノムラも生の岩牡蠣を生まれて初めて食べました!

スタッフみんなで同じバスに乗り、同じものを食べ、同じものを見て…、

同じ時間を過ごすことで、福工房として、また一段といいチームになった気がしますグッド(上向き矢印)

面白いのは…、食事が出ると、それを写真に撮っているスタッフが多いこと…。
kenrokuen02.jpg

帰ってから、それぞれの家族に、あそこに行ったよ!こんなもの食べたよ!とお土産話を

するのでしょうね〜。

旅行に行っている間も、留守の家族のことを思うスタッフのみんなの行動に

福工房らしい!と思った3日間でもありましたかわいい
posted by トノ at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年05月05日

GWの藤枝店

GWまっただ中!みなさんはどのようにお過ごしですか?

福工房では、この3日に掛川展示場がオープンしました!

詳しくはこちら → 掛川店ブログ

さて、GWウィークの藤枝店、お打合せが終わったあとのテーブルに…

tsumikideouchi.jpg

ひのきでできた積木。凝ったカタチでもなく、色もないシンプルなものですが、

子どもさんの創造力は、大人では思いつかないような作品を生み出しますぴかぴか(新しい)

そんなGWの福工房、明日は第一火曜日ですが、通常通り営業しております。

ぜひお気軽に、遊びに来てくださいねかわいい
posted by トノ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月08日

春はドキドキ!

4月になり、桜も咲き、いい季節になりましたね。

そんな良いお天気の中、あちらこちらで入学式が行われています。

トノ家でも、娘1と息子が昨日入学式ぴかぴか(新しい)

真新しい制服を着て、今日からは一人で通学です。

小さな中学校から、9クラスもある高校へ進学した娘1。

学ランのボタンがうまく止められず、制服に着られている感満載の息子。

娘2は、お兄ちゃんと通っていた通学路に、今日からは一人で向かいます。

本人たちもさることながら、親もドキドキ揺れるハートの春です。

春と言えば…、

福工房にもこの春新しいスタッフが入りました!

ただいま研修中!本人たちのドキドキが、こちらにも伝わります。

これから、展示場や見学会でお目にかかることもあるかと思います。

どうかよろしくお願いいたしますかわいい

posted by トノ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月18日

ついムキになってしまいます

ただいまトノ家で流行っているもの…

rittaipazuru.jpg

息子が進研ゼミの努力賞プレゼントぴかぴか(新しい)でもらったおもちゃなのですが、

何かわかりますか?

球体の中には、小さな玉と数字の書いたいろんな色、いろんな形のコース。

球体の向きをあれこれ変えながら、小さな玉をコースに載せてゴールを目指す

「立体迷路」なのです。

これが結構難しい…。まだクリアできていませんあせあせ(飛び散る汗)

ついついむきになり…、時間が過ぎていきます。あぁ、ご飯の片づけしなくちゃだった…。

「今日○○(←コースに書かれた番号)まで行ったよ!」と家族内で

小さく競い合ったりもしています。

ピタゴラススイッチ好きの息子の好奇心から、トノ家に来たこのおもちゃ。

果たして一番にゴールにたどり着くのは誰になるのでしょうかかわいい
posted by トノ at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月13日

もうすぐ卒業

早いもので、もう3月も半ばとなりました。

来週になると3学期も終わり、小中学校では終業式や卒業式…そして春休みに入ります。

この時期から、新学年が始まり、家庭訪問が終わるころまで、小中学生のいるご家庭は

嬉しい、おめでたい反面、なんとなくバタバタして落ち着かない感じになりますね。

ブログをお読みのママさんたち…お互いにがんばりましょうグッド(上向き矢印)

そんな中、トノ家では娘1が卒業を前に「友達にプレゼントするプレゼント」とお菓子を作ることに。

いわゆる「友チョコ」ならぬ、「友ホワイトデー(?)」です。

普段、ほとんどキッチンに立つことなどない娘1ですが、今回は張り切っています。

ハハが手伝おうとすると、「自分でやるっっexclamation」…と、

まるで3歳児のような会話をしながら、奮闘。

そして、家の中が、あま〜い香りに包まれます。

whiteday.jpg

卒業まであと1週間ほど。残り少ないですが、すてきな思い出ができるといいな。

友達にも恵まれて、幸せな中学校生活であったことに感謝するハハでしたかわいい
posted by トノ at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年03月10日

開幕しました!

サッカーのJ3が、先週末に開幕しました。

今年から新設されたJ3には、藤枝のチーム「藤枝MYFC」がいます!

残念ながら…初戦を飾ることはできなかったのですが…

今朝の新聞記事をご覧になって、気がついた方もいらっしゃるかもしれません。

福工房は、MYFCのユニフォームスポンサーとなりましたぴかぴか(新しい)

福工房が生まれ育った、サッカーのまち藤枝を盛り上げたいグッド(上向き矢印)、もっと元気にしたいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

という気持ちから、スポンサーに名乗りを上げました。

個人的には、紫のユニフォームを見ると、ややテンションが上がりますexclamation

これからmH房みんなで、MYFC藤枝を応援していきたいと思いますかわいい
posted by トノ at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月24日

すろーかるの取材に行ってきました

昨日、すろーかる4月号の取材に、焼津市のH様邸に行ってきました。

2月号を見てくださった方はご存知かもしれませんが、福工房の社長福田豊が

お施主様のお家を訪問する、というページです。

H様邸は、お引渡しをして5年余りたちます。

無垢の床も味わいあるいい色になっていました。

H様邸には、お引渡し後何度かお邪魔したことがあるのですが、

いつ行ってもキレイぴかぴか(新しい)

それはかたづいているという意味だけでなく、収納スペースの中にはきちんと

ラベリングがされていたり、置いてある小物もとっても素敵なのですグッド(上向き矢印)

まさに、カリスマ主婦。いつか福工房でセミナーをして頂けたら…と、

トノムラは秘かに思っております揺れるハート

さて、取材の方ですが、アットホームな雰囲気で、途中撮影されていることを

忘れてしまうほど、温かいおもてなしをいただきました。

(撮影風景を撮り忘れてしまい…お伝えできないのが残念!)

H様、ご家族皆さま、ありがとうございました。

まだ少し、先にはなりますが、発行を楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月16日

ままごとキッチンを作ろう!

今日は福工房静岡店「木の家体験工房」にて、木工教室

「ままごとキッチンを作ろうるんるん」を開催。私も午前の部に参加しました。

山本棟梁が、この日のために道具や材料などの準備をしてくれました。

mamagoto14.jpg

まずは、棟梁が道具の使い方や注意点などを教えてくれます。

そして…、作業開始exclamation パパ・ママたちが頑張りますグッド(上向き矢印)

mamagoto1402.jpg

だんだんできてきた…揺れるハート

mamagoto1403.jpg

完成したら、記念撮影。そしてお疲れ様でした!…で、ちょっとティータイムぴかぴか(新しい)

mamagoto1404.jpg

休日のひと時、皆さま楽しんでいただけたでしょうか?

パパ・ママ手作りのままごとキッチン、

皆さんのお宅で福工房の家と同じように、色を変え、味わいを増しながら、

ずっとご家族に愛していただけると嬉しいなぁと思います。かわいい
posted by トノ at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年02月14日

うご☆ラジが来た!

昨日、福工房の藤枝田沼展示場にK-mixのRadioCar「うご☆ラジ」が来ました!

ムーヴィングナビゲーターは西連寺あゆみさん。

ugoradi14.jpg
↑緊張しています〜あせあせ(飛び散る汗)

実は私、前回ラジオに出た際、緊張しながらマイクを抱え込んでしゃべり、

そのマイクがテーブルにコンコンしていたのに、全く気がつかず…

無用なノイズ?を発生させていたので、今回はマイクをきちんと持つことに気をつけましたexclamation

とは言っても、緊張するのでどうしても手が震えてしまいます〜ふらふら

福工房の家づくり、土間のよさやひのきの床の心地よさをお話させていただきましたが、

聞いてくださった皆さんに少しでも伝わればうれしく思いますぴかぴか(新しい)

ugoradi1402.jpg

放送が終わり、スタッフも一緒に記念撮影をさせてもらいました。。

うごラジスタッフの皆さん、ありがとうございましたかわいい
posted by トノ at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月19日

サクラ咲け

今週末はセンター試験だそうですね。受験生の皆さん、頑張ってくださいグッド(上向き矢印)

かく言うトノ家にも受験生がいます。中学生ですが…。

受験生が家にいると、今まで目につかなかったものが気になるようになりました。

それは…、

ucall01.jpg

「うカ〜ル」(受かる)

数年前から話題のお菓子ですが、スーパーで見かけてつい買ってしまいました。

そしてこんなものもありました。

ucall02.jpg

「ハッピーターン」ハッピーが帰ってくる事を願ってぴかぴか(新しい)…ということですね。

それから…

ucall03.jpg

ポテコですが、勝利の手(チョキ)サインに掛けてあります。(少し強引?)

そしてこちらは…

ucall04.jpg

「俺は勝つ」ちなみに元となっている商品名は「俺の塩」です。遠い…?

珍しいお菓子たちに、子どもたちは盛り上がりましたが、わーい(嬉しい顔)

この季節になると、神頼みならぬお菓子頼みにさえなってしまう受験生ハハなのでしたかわいい
posted by トノ at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月14日

まんまるマーケット開催します

今日はまんまるマーケットのお打ち合わせをしました。

manmaru2014.jpg

まんまるマーケットは、手作りのグッズやフードの販売、

ワークショップなどを行うマーケットイベント。

施主OB様のH様が、お友達と主催していらっしゃるのがご縁で

昨年福工房を会場として2回開催されました。

↓昨年のまんまるマーケットの様子。とってもたくさんの方にご来場いただきました。

manmaru_01.jpg

開催日は2月7日(金)今回は表札づくりのワークショップもあるとか…るんるん

その他詳細が決まり次第、福工房のホームページの方でもお伝えしますね。

お楽しみにかわいい
posted by トノ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年01月07日

しつこい汚れに…

あけましておめでとうございます!

福工房の2014年は、3日から焼津市内で行われた完成見学会からスタートしましたるんるん

たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

施主OBの皆様も何組かいらしていただき、

お打合せ中は赤ちゃんだったお子さんが、今春入学ぴかぴか(新しい)というお客様…もいらっしゃって

そんな長いお付き合いが、本当にこのお仕事の素敵なところだなぁと思います。

さて、話は変わりますが、年末トノ家では大掃除をしました。

いつもやっていればいいのですが、仕事をしているということもあり(←言い訳)

毎年大掃除は大がかりになります。

で、今年は新しい発見がありましたexclamation

お風呂で使うプラスチックの桶、周りに汚れの輪がつきませんか?

いつもごしごし落としていたのですが、

そういえばお風呂の汚れは皮脂や石鹸の脂成分が多いという話を思い出しました。

そ・こ・で…、キッチンの油汚れに使うマジックリンを吹き付けてこすってみたら…、

力を入れなくても、きれいに取れましたグッド(上向き矢印)

調子に乗って、床の溝のヨゴレ(ピンクのやつ)にも使ってみたところ、これまたきれいにグッド(上向き矢印)

ちなみに床にはドラッグストアで売っていたお風呂の「床用」スポンジがとっても役に立ちました!

残念ながらトノ家は末っ子をのぞいて視力が悪く…、

入浴時の家族の反応はいまいちでしたが…バッド(下向き矢印)

それでも仕事をした感で大満足の年末なのでしたかわいい
posted by トノ at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月26日

クリスマスプレゼント?

クリスマスが終わり、スーパーにはおせちの材料が並ぶようになりました。

今年もあと6日。テレビを見ていても年末の特別番組が増えて、一気に年末ムードです。

仕事納めまであと少しですが、

主婦にとっては大掃除などこれからまた違うお仕事?が、控えていますね。

風邪などひかないように、体調管理に気を付けて頑張りましょうねグッド(上向き矢印)

クリスマスと言えば、ほぼ子どものものとなっているトノ家ですが、

クリスマスを言い訳に、私は前から欲しかったものを思い切って買ってしまいましたexclamation

それは…じゃ〜んぴかぴか(新しい)

rabaze01.jpg

ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。「ラバーゼ」の水切りかごです。

トノ家では食洗機を使っているので、食洗機が水切りかご代わりにもなっていますが、

それでも食洗機で洗えない子どもたちのお弁当箱のパーツや水筒、

それから普段使いのコップには、水切りかごが必要になります。

今まで100均で買ったものを使っていましたが、どうしてもぬめりが…バッド(下向き矢印)

こちらの水切りかごは、受け皿が傾斜になっていて、シンクに水が落ちるしくみです。

汚れが付きやすいかごも…

rabaze02.jpg

「底」部分にかごの交差がないので、お手入れも簡単るんるん

この水切りかご、実はけっこうな値段がします。(『ラバーゼ』で検索してみてください)

そんなわけで、自分へのクリスマスプレゼントなのでした。

水切りかごといえど、お気に入りのものがキッチンにあると、少しテンションが上がりますね

忙しい年末ですが、お正月の準備も張り切ってやりたいと思いますかわいい
posted by トノ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月23日

サンタが家にやってくる!

毎年恒例「福くるサンタ」今年も登場です。

出発前に…、田沼展示場にてお打合せ中のお客様のお子様にご挨拶グッド(上向き矢印)

santa2013.jpg

突然のサンタ登場exclamation そして、福サンタからのささやかなプレゼントが…ぴかぴか(新しい)

santa2013_2.jpg

今年も、たくさんのお子さんの笑顔に会いに、福サンタは走りますプレゼント

楽しみに待っていてくださいねかわいい
posted by トノ at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月07日

年末恒例の…

12月に入り、すっかり冬らしく寒くなりました。

それでも田沼展示場は、晴れていれば日が差し込むのでポカポカしています。

hidamari13.jpg

ひのきの床のひだまりは、まるで床暖房のように優しいあたたかさ。

来場されたお客様に「え?エアコン入っていないんですか?」と驚かれることもあります。

さて、師走の福工房では…

shugo.jpg

恒例の集合写真を撮りました。

新年1月1日発行予定の「笑門通信」に掲載されます。お楽しみにかわいい
posted by トノ at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年12月03日

もう中学生

先日、長男の学生服の採寸に行ってきました。

来年から、中学生になるのです。早いものです。

入学まであと4カ月もあるのですが、制服を作ってくれるお店で卒業式用のブレザーの

レンタルをしてくれるので…、ご予約はお早めになのですダッシュ(走り出すさま)

娘1、娘2と違い、服には全く無頓着な長男。

「服なんて、どうでもいいのだわーい(嬉しい顔)」となぜかバカボンパパ調で言い切ります。

そんな息子の服を、鏡を見ながら、試着までして選ぶのは、おそらく七五三以来。

まだまだ子どもと思っていましたが、学生服を着ると不思議なものでそれなりに見えます。

ブレザー姿もまた…(バカ親すぎて、この後は書けませんあせあせ(飛び散る汗)

  卒業し 大人になってく 一歩目が 

    うれしかったり、かなしかったり

長男が国語の時間に作った短歌。ハハもまた同じ気持ちなのでしたかわいい  
posted by トノ at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年11月30日

カレンダーを買いました

早いもので、11月も今日で終わり…。

藤枝駅前のイルミネーションも始まり、街はだんだんクリスマスムードになりつつあります。

もうすぐ年賀状の受け付けも始まり…、12月に入ると一気に「年末」感が増しますね。

トノ家では、来年に備えて、カレンダーを一つ買いました。

calender.jpg

私の実家は自営業を営んでおり、

そのお付き合いからか年末にはたくさんのカレンダーを頂いていました。

律儀な両親は、それを壁に全て貼るので、仕事場のみならず自宅の玄関土間も

カレンダーであふれていました。

そしてあふれたカレンダーはトイレにも…。

そんなわけでトイレにカレンダーは、子どものころからの習慣?

このカレンダーも、トノ家のトイレに貼られます。

以前は日めくりのカレンダーを貼ったりしていたとこもありましたが、

日めくりは、めくるのは楽しいものの、めくった後片づけない人々がいるので…、

ここ数年は公文の「なぜなぜカレンダー」

子どもの好奇心に応える「なぜ」がたくさん載っています。

小学生のお子様がいるお客様におススメのカレンダーですかわいい
posted by トノ at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年11月28日

屋久島へ行ってきました

先週福工房ではお休みを頂いて、社員旅行に行ってきました。

向かったのは、鹿児島。静岡空港からラクラク出発です。

宿泊は砂蒸し風呂で有名な指宿ですが、メインの目的地は屋久島ですぴかぴか(新しい)

屋久島には船で向かいました。高速船で約1時間15分です。

yakushima01.jpg

自然が作り出した大きな岩に囲まれた滝。この滝は「千尋(せんひろ」の滝」と言います。

映画「千と千尋の神隠し」の「ちひろ」の名前はこの滝の名がルーツだそうです。

滝を見た後、私たちが向かったのは「ヤクスギランド」

ランドと言っても、遊園地ではなく、屋久島の自然林です。

yakushima02.jpg

150分のコースもあるそうですが、私たちが歩くのは30分コース。

歩くところは、整備されていて登山という散策…と言う感じでしょうか。

yakushima03.jpg

それでも、林の中を歩くのは気持ちよく、ところどころ解説してくれるガイドさんのお話は

どれも自然の大きさ、屋久島の歴史の長さを感じさせてくれるものばかりでした。

その他砂蒸し風呂に入ったり、「くまもん」列車に乗ったりと(←偶然、らしいです)

普段できない体験をいろいろさせてもらった3日間。

自然の中でパワーをもらい、年末に向けてより張り切る福工房一同なのでしたかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年09月28日

踊るハハ

もうすぐ10月。この頃はだいぶ過ごしやすく、いい季節になってきましたるんるん

この時期、あちこちで運動会やお祭りの話を聞くことも多くなりましたね。

トノ家の小学生組も、この頃は毎日のように太鼓やら踊りやらの練習に出掛けていきます。

そしてハハも…。そうです。今年トノムラは子ども会の役員。

踊りも太鼓もできませんが…、本番に向けて、子どもたちをまとめなくてはなりません。

子どもに真剣に取り組んでもらうには、まず親からということで、

子どもと一緒に向きになって踊ったりしていますあせあせ(飛び散る汗)

なのですが…、

初練習後3日たった今でも筋肉痛が…exclamation×2 日ごろの運動不足を実感していますたらーっ(汗)

それにしても…

ボランティアで踊りを教えてくれる保護者の方、

練習に付き添ってくれる保護者の方、

太鼓を教えてくれたり、踊りのお手本になってくれる中学生、

地域の小さいお祭りなのですが、

人とのつながりや思いに温かい気持ちになることもしばしば。

人間は、決して一人では生きていなくて、たくさんの人との縁の中で

生かされているのだなぁと感じます。

そんな気持ちで、筋肉痛の体にムチ打って?今日も練習に向かう私なのでしたかわいい
posted by トノ at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記