2016年03月12日

しまいこむと…

収納について前回書きましたが、今回はその失敗談を書きたいと思います。

今から6年半ほど前、駿河湾を震源とする地震がありました。8月の早朝でした。

覚えている方もいらっしゃるかと思います。

トノ家では、その地震をきっかけに防災の備えをちゃんとしないと!!!ということになり…

非常食と水、それから非常用トイレを購入しました。

購入したそれらのモノは普段使いでないもの…ということで階段下収納へ。

そして月日が経ち先日…、片づけをしていて非常食の賞味期限がとうに過ぎていることを発見exclamation×2

収納は「使わないもの」を入れておく場所ではない…と普段は思っていたはずなのにたらーっ(汗)

ちゃんと期間も管理しなきゃダメですね…。大きく反省しましたバッド(下向き矢印) 

さて、その賞味期限切れの非常食(アルファ米)ですが、消費期限じゃないから大丈夫!と

自己責任で地道に私が消費しております。結構…いやかなり美味しいですグッド(上向き矢印)

(わたしは胃腸がかなり丈夫な方なので、皆さんはマネしないでくださいね…。)

しかし…「正しい収納計画は、モノを見極める作業を伴ってこそ」…とは本当だと、身をもって

感じました。

bosai.jpg

上の写真は静岡店の土間収納。もしもの時の動線を考えても、チェックのしやすさを考えても、

防災グッズをしまうには、一番の場所ですかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174343716

この記事へのトラックバック