2015年11月29日

オーダーメイドキッチン

福工房の藤枝店では、本日「大工とつくる木工教室」と題してイベントを行いました。

私も午後の部の「ままごとキッチンづくり」に参加させて頂きましたexclamation

毎回たくさんのご参加希望を頂く、大人気のイベントです。

15mokko.jpg

託児コーナーも大賑わい

15mokko02.jpg

パパとママが、お子様のためにつくる世界にたった一つのキッチンるんるん

出来上がったキッチンに付ける、水栓などのパーツ位置を「この辺でいい?」とお子様に

尋ねているパパの姿も見られました。まさにオーダーメイドぴかぴか(新しい)

終了後には、カンナ削り体験会もあり…盛りだくさんの楽しいイベントとなりました。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

世界に1つのキッチンで、たくさん遊んでくださいねかわいい
posted by トノ at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月27日

普及してきました

今朝のテレビや新聞で、ご覧になった方も多いかと思います。

政府は、LEDの照明器具の普及に向けて、蛍光灯の生産や輸入の規制を強化していく

との方針…とのこと。

まだまだ蛍光灯の照明器具があふれるトノ家にとっては、

(しかもわざわざ白熱球から電球型蛍光灯に交換までしたたらーっ(汗)

おおソコまで来たかっっexclamationとちょっぴり驚きのニュースでした。

確かに照明器具カタログのLED率はここ数年で飛躍的に大きくなり…、

福工房のお施主様の住まいにも、多く使われていますぴかぴか(新しい)

出始めの頃は価格が高いのに加え、光が拡散できない、調光できないなど、

デメリットが多く聞かれたものですが、技術の進歩はすごいですねグッド(上向き矢印)

こちら、大新島のおうちのリビングに配したLEDダウンライト

rakucho01.jpg

スイッチ一つで…

rakucho02.jpg

温かみのある電球色とすっきりとした昼光色を切り替えることができます。

また、調光機能もあります。

長寿命で省電力なLED照明器具。新築を機にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうかかわいい
posted by トノ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月16日

とっておきのイベント!

雨が降ったり、思いがけず暑くなったり…天気が安定しないこの頃は、風邪を引いたり、

体調を崩している方も多いようです。皆さま気を付けて下さいね。

今月最後の日曜日、福工房藤枝店では、「笑門通信」読者様を対象にイベントを行います。

ぴかぴか(新しい)大工とつくる木工教室ぴかぴか(新しい)

福工房人気のイベントです。(※お申込受付は終了しております。)

その中で今回作るのは、藤枝店にも置いてありますこちら↓↓↓

kittinn02.jpg

こちらのままごとキッチン、市販のままごとセットを買い足して、今では展示場に見えた

お子様に頂いていますが、実は…私が4年前に作ったものなのです。

4年前に撮った完成写真がこちら↓↓↓

kittinn.jpg

年月とともに色が深まり、味わいを増しているのが分かりますねグッド(上向き矢印)

温かみのある木のおもちゃ。パパとママが作る、世界にたった一つのままごとキッチン揺れるハート

参加される皆さま、楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月08日

楽しい家づくり

昨日と今日は島田市内で完成見学会。今日は私も会場に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

雨の日にもかかわらず、たくさんのご来場、ありがとうございました揺れるハート

お施主様と親御様もお見えになり、お施主様がご案内されていました。

皆さん嬉しそうで…、それはとっても幸せな光景でしたぴかぴか(新しい)

間取りの打ち合わせから、家ができる過程も含めて、そして完成を迎え…

家づくりをとっても楽しんでくださっている様子に、とてもうれしくなりましたるんるん

もう少しでお引渡しですが、これからが福工房との末永いお付き合いの始まり。

今後とも、よろしくお願いいたしますかわいい
posted by トノ at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月05日

洗面室でのおススメ!

今週末は、島田市東町で見学会。今日は会場となるお家に行ってきました。

内装仕上げや照明器具など、お施主様のセンスがあちこちに感じられる、

とっても素敵な住まいですぴかぴか(新しい)

もちろん使い勝手もバッチリるんるん 実用的な工夫をたくさん見ることができます。

例えば、洗面室。洗面室は、広ければ広いだけ、もちろん使い勝手はいいですが、

2帖のスペースでも使い勝手がよくなるように…

paudaroom01.jpg

このような設備を付けてみました。壁の厚みを利用した収納ですが…

paudaroom02.jpg

フェイスタオルなどが収納でき、またカウンターに着替えやタオルを置いておけば

お風呂上りもスムーズグッド(上向き矢印)

他にも同じように壁の厚みや、それからデッドスペースを利用した収納もあり、

使う場所、しまうモノに応じた適材適所の収納計画のお手本になる住まいです。

週末の見学会、楽しみにしていてくださいねかわいい
posted by トノ at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2015年11月03日

洗面室に欲しいもの

洗面脱衣室は、いる時間は短いですが、主婦にとっては作業場所。

身支度、洗濯、お風呂から出てきたお子さんのお世話…。

だから広く取れれば、広く取れた方が便利ぴかぴか(新しい)

もちろん間取りによっては取れない場合もありますので、その時はまた別の方法を考えます。

それから、洗面室について、トノムラのもう一つのお勧めは…

hosukuri.jpg

写真のように室内物干しを付けることるんるん

使っていないときの物干しピンチ(←名称あっているのか不明)をかけておくのにも

使えますし、物干しの作業途中の洗濯物ものをかけておくのに重宝しますかわいい
posted by トノ at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり