2014年11月29日

暮らしのシーンを考えながら

今日と明日は、モデルハウス「水守の家」で見学会を行います。

こちらのモデルハウスは、大きくも豪華でもありませんが、見学された方にはよく

「暮らしのイメージがわくねグッド(上向き矢印)」と言われます。

それは、やはりモデルハウスと言えども、暮らしのシーンを想像しながら作ったお家

だからかなと思います。

例えば、こちらのニッチには…

mizu1129.jpg

給湯のリモコン、インターホン、照明スイッチ…そして、鍵用のフックを付けました。

お家でよく、「あれ?鍵どこ置いたっけ?」ってこと、ありませんか?

よく使うものの定位置を決めると、毎日の動線がスムーズになりますねぴかぴか(新しい)

それから、こちらは洗面脱衣室

mizu1129_02.jpg

浴室のドアを開けたところから、ひょいっっ!と手が届くところにある収納棚。

タオルやお着替えを置くのにピッタリでするんるん

こんな風に、暮らしの工夫いっぱいの水守の家。

今回が最後の見学会となりますexclamation

ぜひお気軽にお越しくださいかわいい




posted by トノ at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年11月27日

NODAの巻(その3)

こちら、「BINOIE」(ビノイエ)の、子ども部屋風にコーディネートされたブース。

noda09.jpg

壁厚を利用して、小さな収納スペースが作ってあります。

NODAは、この壁厚収納も得意だそうグッド(上向き矢印)

ショールームには、たくさんの壁厚収納ラインナップが並べてありました。

noda10.jpg

中でもトノムラが気になったのは、トイレと洗面室用収納。

noda11.jpg

この2つは収納スペースが欲しい…でもなかなか取れないところです。

トイレ用の収納は、扉が「引き戸」というところがポイントぴかぴか(新しい)

狭い空間でも場所を取りません。

中には、こんな遊び心あふれる製品も…。

noda12.jpg

そんな暮らし提案も得意な、NODAショールームでしたかわいい

続く…
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ショールーム訪問記

2014年11月24日

NODAの巻(その2)

NODAショールーム訪問のつづきです。

こちらは、NODAの建具「NINOIE」(ビノイエ)

noda06.jpg

ネーミングの由来は「美×家」とのことですが、美しさだけでなく、使いやすさもアップグッド(上向き矢印)

例えば、このレバーハンドル。

noda07.jpg

少し跳ね上がった形状となっています。

ハンドルを水平にしたときが一番操作しやすいこと、わずかな動作で開け閉めができること

を考えて、この形状になっているそうです。

noda08.jpg

また、クローザー付きなので、強く閉めてもバタンexclamationとなりません。

やさしくすっと閉まります。これで反抗期も安心???

ショールームには、各カラーごとにブースがあり、建具等の色によるお部屋の雰囲気の違い

を見ることができます。

次回に続きますかわいい
posted by トノ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ショールーム訪問記

2014年11月22日

NODA清水ショールームの巻

久しぶりのショールーム訪問記です。

今までショールーム訪問は水回りが多かったのですが、今回は静岡市清水区にあります、

建材の「NODA」ショールームに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

noda01.jpg

とても広いショールームです。

NODAと言えば、床材や建具などが有名なメーカーですが、

実はユニバーサルデザインにも力を入れています。

noda02.jpg

こちらでは、サポーターやゴーグルをつけることで、お年寄りの体の動きや

「ものの見え方」を体験することができます。

また、玄関・階段・部屋の出入り口・トイレ…などを想定したブースがあり、

安全で快適に使える工夫を見ることもできます。

たとえば…こちらの床材「ネクシオ」。膝をついても痛くありません。

noda03.jpg

滑りにくい、傷つきにくい機能に加えて、万一転倒しても、けがをしにくいよう、

下地に衝撃吸収材を挟んであるのです。

noda04.jpg

こちらは階段コーナー。右の階段は高齢者に配慮した設計になっています。

noda05.jpg

一段一段が緩やかになっているだけでなく、階段の蹴込み板の色と踏み板の色が異なっています。

踏み板につまづきにくいように、蹴込み寸法も小さくなっています。

新築だけでなく、バリアリフォームリフォームをお考えの方にもおすすめのショールームですかわいい
posted by トノ at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ショールーム訪問記

2014年11月18日

わくわくバスツアー

社内の旅行に続いて…、先日の日曜日「木の家見学ツアー」が開催されました。

お引渡し済みの、施主OB様のお家を見学させて頂くツアーです。

トノムラは、案内係を務めさせていただきましたダッシュ(走り出すさま)

bustour14.jpg

訪問したお宅は、もうすぐ築2年のお宅から、6年のお宅までの3軒。

どのお家も、それぞれのこだわりがあり、お施主様からは住み心地などを伺い、

また経年変化も見ることができ、たくさんの「参加してよかった」のお声を頂きましたるんるん

ツアーが終わって、記念撮影カメラ

bustour14_2.jpg

ご参加いただいた皆様、休日のひと時をご提供くださった施主OBの皆様、

本当にありがとうございました。

私のほか、福工房スタッフにとっても、楽しいバスツアーでしたかわいい
posted by トノ at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 家づくり

2014年11月17日

島根のお土産

社員旅行で島根に行くことに決まったとき、子どもたちからお土産のリクエストが。

それは…

yoshidakun.jpg

吉田くんグッズぴかぴか(新しい) 

ご存知でしょうか?Eテレで放送されているアニメ「鷹の爪」のキャラクターです。

この吉田くん、島根出身という設定のため、番組内でも島根が登場したりするそうです。

そしてなぜか自虐的。「島根だか鳥取だかわからないけどそこらへんに行ってきました」

というタイトルのお菓子が出ていたりします。

「島根自虐カレンダー」というストレートなタイトルのカレンダーも出ています。

同じく鷹の爪ファンのお子さんを持つ設計の大畑さんと共に、松江の街を走り?

グッズをゲットグッド(上向き矢印)

子どもたちも満足で、親としてはうれしいお土産となりましたかわいい
posted by トノ at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月14日

山陰へGo!

今週の火・水・木曜日、福工房はお休みを頂いて、皆で旅行に行ってきました。

今回の旅行の行先は鳥取・島根。歴史と自然を知る旅です。

山陰地方に行くのは初めて…というスタッフも多く、何日も前から楽しみにしていました。

新大阪でバスをレンタルし、ふるさんの運転でしゅっぱ〜つダッシュ(走り出すさま)

一日目に到着したのは鳥取砂丘!

sanin.jpg

写真ではその雄大さが伝えられなくて残念ですが…、本当に広い!!!

私も砂丘を散策しました。丘から見る景色はとても気持ちよかったですグッド(上向き矢印)

2日目は、この度のメインるんるん出雲大社に行きました。

sanin02.jpg

昨年遷宮を終えた出雲大社。福工房スタッフ一同で祈祷を受けました。

地元のガイドさんからは、出雲大社にまつわる深〜いお話をたくさん聞くことができました。

3日目は、足立美術館へ。

sanin03.jpg

ここにはたくさんの日本画が展示されていますが、

一番有名なのは、お庭でしょうか。

sanin04.jpg

アメリカの日本庭園専門誌で11年連続日本一になっているというお庭は、

美術館のあちらこちらから楽しむことができますが、

どこから見ても、まるで絵画を見ているよう。

ちょうど紅葉の季節で、色づいた庭もまた素敵でしたぴかぴか(新しい)

バスや宿でもワイワイ楽しく過ごし、

歴史・つながり・感謝、いろんなことを感じた3日間でしたかわいい
posted by トノ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記